2024年10月8日(火)の18:30より、志免町シーメイト2階の会議室1・2に於いて、『志免町民の生活支援を考える会』(協議体)の発足に向けた説明会を実施いたしました。
2024年9月8日(日)に行いました『退院支援から生活支援を考える』の際、参加者の皆さまにアンケートを書いて頂きました。その際、(仮)『志免町民の生活支援を考える会』への参加希望を伺いました所、18名の方々からご希望を頂きました。
10月8日に行いました説明会では、
1. この会の趣旨説明
2. 自己紹介及び1人暮らし高齢者及び身寄りのいない高齢者の生活支援について思うコト
3. 志免町民の生活支援を考える会への発起人受付
4. 今後、行う事及びスケジュールについて
5. 次回の会合予定
を行っています。
発起人としては、NPO法人志免地域支え合い互助基金の役員、事務局、ITアドバイザー、その他6名の方が名を連ねて頂きました。これをもって発起人会を招集させて頂き、会の細かいコトを決めさせて頂き、11月20日(水)に予定している第1回の会合を開催したいと考えています。
これで、協議体と実戦部隊の両方の会が少人数ではありますがスタートします。
ここから、困りごとを把握し、その本質を分析し、それを改善するための仮説企画、モデル事業、検証、実施企画、実行、検証・把握・分析、軌道修正・・・というサイクルを回しながら、『志免町民の安心した生活』実現に向けて1歩も2歩も前進するよう精進していきます。
皆さま、ぜひご一緒しましょう。
そして、1つ1つ改善され、町民の皆さまが喜ぶお顔を観れるようできる事を共に行いましょう(^^♪