さあ、やろう 21号 に掲載されました!
2022年9月2日、『いきがい・助け合いサミットin東京』が開催されました。その際、分科会26に登壇をさせて頂き、私たちの活動経緯も含め全国の皆さまに紹介をさせて頂きました。その時のことを、公益財団法人さわやか福祉財団...
2022年9月2日、『いきがい・助け合いサミットin東京』が開催されました。その際、分科会26に登壇をさせて頂き、私たちの活動経緯も含め全国の皆さまに紹介をさせて頂きました。その時のことを、公益財団法人さわやか福祉財団...
2023年2月16日木曜日、ついに・ついに「ほほえみ・結ぶ・しめ新聞」創刊号が発行できました(^^)/ ありがとうございます(^^)/ この新聞は、NPO法人志免地域支え合い互助基金のメンバーと志免中学校の有志の皆さ...
2021年度、当法人では、別府3町内会の有志の方で結成された【べふ3福祉のまちづくりプロジェクト】が実施するモデル事業『生きる力支援推進会議』に助成をさせて頂きました。 このプロジェクトは、町内会にお住いの方で「最近...
こんにちは。2月10日(金)17時より、広報委員会が開催されました。会議参加者は、渡邊理事・下稲葉事務局長・吉村ITアドバイザー・鷹尾の4名です。 今月の議題は、2022年度の振り返りと、2023年度活動骨子案の提案...
今日は、令和5年2月7日(火)に開催をしました「助成委員会」の開催報告を致します。 法人には、互助活動助成事業・互助活動コーディネート事業を担当する「助成委員会」。互助活動広報啓発事業を担当する「広報委員会」。それら...
志免中学校さんと取り組みをさせて頂いています『支え合い新聞部』。活動開始から約1年と半年が経過しました。この間、順調に活動が進む時もあれば、コロナにより活動がストップする日もありました。 新聞部としての初めて集まった...
NPO法人志免地域支え合い互助基金のリーフレットです。当基金についてA4用紙2面にまとめています。 ・互助基金について・互助基金のしくみ・互助基金の運営について・互助活動の実績・お問い合わせ事務局 両面印刷すると、ちょう...
皆さん、こんにちは(^^)/ 基金では互助活動広報啓発事業を行っています。その事業を担当するのが「広報委員会」になります。 この委員会では、どうしたら皆さんに法人の存在を知って頂けるか.. どうしたら皆さんになぜ...
皆さま、こんにちは。いつもお世話になります。今日は、昨日開催いたしました令和5年1月度 合同委員会の報告をさせて頂きます。 1 会員等の報告 ➡ 昨年度の人数等を超える方々に支えて頂ける様になってきました。現在96名...
それはある依頼から始まりまった。 「鷹尾さん、主人に目標をもって欲しい。主人が買っていたプラモデルを創る場所を提供して下さい。お願いします。」 ご主人のことを愛する奥様の、心からの声を聴いた。早速、医療介護施設かめや...