交流・対話会アンケート結果「志免町民の退院支援から生活支援を考える」(2024/9/8実施)

2024年9月8日に開催いたしました「交流・対話会」では、志免町における退院支援と生活支援に関するアンケートを実施しました。

本アンケートは、志免町民の生活支援をより良くするために、民生委員・児童委員、メディカルソーシャルワーカー、そして当日ご参加いただいた町民の皆さまの声を集めることを目的として行いました。

ご協力いただきました皆さま、誠にありがとうございました。

いただいたご意見は、今後の活動に活かしてまいります。

志免町 民生委員・児童委員への事前アンケート

  • Q1. 1人暮らし高齢者世帯の増加を実感しますか?
  • Q2. 1人暮らし高齢者世帯を支援する場合に困難な状況はありますか?
  • Q3. Q2を回答された方は、具体的にどのような困難がありますか? ご記入ください。
  • Q4. 退院時支援(在宅支援)の際に医療機関と連携した経験はありますか?
  • Q5. 退院時支援から生活支援を考えた時、どの様な支援が必要ですか? 複数回答可

志免町 MSWへの事前アンケート

※MSW(メディカルソーシャルワーカー)

  • Q1. 業務上、1人暮らし高齢者世帯の増加を実感しますか?
  • Q2. 1人暮らし高齢者世帯を支援する際に困難な状況がありますか?
  • Q3. Q2①②を回答された方は、具体的にどのような困難がありますか? ご記入ください。
  • Q4. 退院時支援(在宅支援)の際に、地域との相談窓口はありますか?(※複数回答可)
  • Q5. 退院時支援から生活支援を考えた時、どの様な支援が必要ですか? (※複数回答可)
  • Q6. これから必要と思われる専門職と住民の連携・生活支援の仕組みがあればご記入ください。

交流・対話会参加者への当日アンケート
「志免町民の退院支援から生活支援を考える」

  • 「(仮)志免町民の生活支援を考える会」への参加希望
  • Q1. なぜ参加しようと思いましたか?(複数回答可)
  • Q2. 「現在、困っているから」にチェックを入れた方のコメント
  • Q3. 「興味のあるテーマだった」にチェックを入れた方のコメント
  • Q4. 参加して良かったですか?
  • Q5. 良かった点についてお聞かせください。(複数回答可)
  • Q6. 自分にできることがあると思われましたか?
  • Q7 全体を通じた感想をお聞かせください。