2024年12月3日(火)の18:30~20:00過ぎにかけ、「まちの保健室・しめ」「まちの自費サービス事業者ネットワーク・しめ」実行委員会の第2回定例会が開催されました。
男性4名・女性4名の多彩な顔ぶれが集まった第2回。
会長の内島陽子(ニコニコハート株式会社 社長 兼 看護師)さんの挨拶から始まります。
今回は、初めて参加された方が4名いらっしゃいます。
参加者全員が同じ情報を持ち、それを共有し、同じ土俵に立ったなかで会の進行が図れれば良いですが、今回はスタートラインが違う方々8名での定例会となり、ギクシャクスタートとなりました。
参加者の1人が
「なにかモヤモヤします。この会議はどこに向かっているのか?何をしようとしているのか?それがわからずモヤモヤしています。そこで..」と話をして頂く中で各人がほぐれて来て話が前に進みだします。
話をどの様に進めて行くか?
みんなの力で同じ方向にむけて進み始めました。
参加者全員が想いを1つにした結果だと感じています。
次回、2025年1月8日(水)の18時30分から行う定例会に向けて、相談~コーディネートする流れや考え方の(案)をまとめ提案することになります。
ニコニコハートで内島会長が1人行ってきた相談~コーディネートまでの地域貢献を、この町全体のモノとして拡げて行くために、どの様にすれば良いか?
ここを模索し、軸を固めるために実行委員会で煮詰めていく予定です。
皆さま、どうぞこの活動にご支援くださいませ。
