令和5年12月15日(金)の15:40から、志免中学校の図書室にて『ほほえみ・結ぶ しめ新聞』の第3号発刊に向けた企画会議が始まりました。
第3号から新たに2名の1年生部員が加わって下さり、高校受験に向け奮闘する3年生部員3名を加えると11名になりました。ありがたい(^^)/
今回から吉村ITアドバイザーが企画会議のファシリテーションを担当します。
志免中学校に入り、会場に向かう途中、仲村校長先生とお会いします。
先日の交流会参加への御礼をさせて頂き、学校のホームページで取り上げて頂いた事についてお話をしている中で、ある言葉を頂き感動しました。
『初めてお会いしたあの時の事を思い出しながら、こうやって事を成していくのだな..と感慨深く想っていました』
会場に入ると、2年生部員や先生方が会議準備を行ってくれていました。エネルギーを感じます。1年生部員や先生方に基金の缶バッジを贈呈いていなかったのでそれを贈呈し、いよいよ第3号の企画会議がスタートします。
冒頭、12月3日の大交流会に参加をしたメンバーから内容の報告があります。
次に、第2号について、反省すべき点、良かった点を出し合いながら第3号に向けた修正点等を確認し合います。学生部員の話を聴きながら頷く箇所がたくさんありました。
この会議は、通常約1時間内で今日の目標を達成する予定で進行されます。
この日は、第2号の振り返りを含めた修正点を出しつつ、第3号に向け、作成までの構成決めやスケジュールと出し、いつまでに何をするか.. について確認し合いました。
3回目の新聞つくりになり、進め方の手際が良くなってきています。
今週の金曜日までに第3号のテーマを決めることが決まりました。
とっても・とっても楽しみです。
どんなテーマを選ぶのか..
皆さん、乞うご期待!
今後とも、支え合い新聞部の活動を、あたたかく見守って下さい(^^)/
宜しくお願いしまーーーす(^^)/