広報委員会 開催報告!

 今朝は、広報委員会 を中心に報告します。

 ◉総会資料を正会員さん宅にお持ちしました。

 2023年度の通常社員総会に委任状をもって参加をして頂いた方に対し、総会進行内容を記載した用紙を添付し、総会時に使用した資料一式をお持ちしました。

社員の皆さま、ありがとうございました。

 ◉総会時の議事録に、議長・議事録署名人の方2名に署名押印をして頂きました。

 総会時の事をお話しながら署名押印を頂きました。それに加え、近況等、コミュニケーションを取らせて頂き感謝をしています。

ご協力、ありがとうございました。

 ◉広報委員会開催

 17時より、渡邊理事召集の下、広報委員会を開催しました。内容は【報告事項】と【提案事項】です。

 まず【報告事項】から申し上げます。

・SNSでの広報啓発活動 【目標】毎日ブログ投稿を行う ➡ 【実績】事務局が休みの際は投稿が出来ない為、Facebookページで投稿をさせて頂いています。これについてはほぼ実施をしています。吉村ITアドバイザーからは、タグ付けを意識して投稿するようにアドバイスを頂いています。ありがとうございます。またFacebookページですが、フォローをして頂いている方が143名。いいねを頂いている数は133となっています。

最近ですが、元志免町住民の内川様より『志免町は良い活動をされていますね』というコメントを頂きました。内川様、ありがとうございます。今後とも、応援のほど宜しくお願い致します。

・支援自動販売機活動 【目標】18台 ➡ 【現状】14台です。5月に支援自動販売機から頂いた寄付金は、金15,502円で、4月と併せますと金25,543円を頂いています。オーナーの皆さま、コカ・コーラボトラーズ社の皆さま、ありがとうございます。

・支援貯金箱活動 【目標】55個 ➡ 【現状】55個 です。今年は、設置数も大事なのですが、そこから幾らの寄付金を頂けるか?ここがポイントになります。今までは、理事の皆さまの信頼等におんぶに抱っこ状態。今年からは事務局がもっともっともっとがんばり、法人の想いと行動、その情報発信によりご寄付を頂ける力をつけていかねばならないと考え行動しています。支援貯金箱を設置して頂いている皆さま、ありがとうございます。

・支え合い新聞部活動 中学生の皆さんと導き出した第2号のテーマが決まりました。それは『QOLの向上』です。命の質、人生の質を高めたい!それは皆さん一緒。ただその道は違う。その事を、興味を持っている事、関心のある事から導きました。学生さんのやる気が凄い!

・講座シリーズ『親の老いとリアルなお金のはなし』5回講座シリーズは、第4回目まで終了しました。徐々に徐々にネットワーク化してきている感覚があります。40代の方々を中心に、各地域でファシリテーションのできる人を増やしていく必要を感じています。今回の経験を踏まえ、第2回、第3回の講座シリーズを検討中です。

【今期の目標 5講座の実施】➡【実績 0講座】

・弊法人の説明会実施 【目標 3回/月】 ➡ 【実績 1回/月】 5月は飯田工務店の全社員さんが集まった場にて、基金の説明をさせて頂く時間を頂戴しました。ありがとうございます。小山田社長様、東様、社員の皆さま方、ありがとうございます。共に・共にがんばりましょう!

次に【提案事項】です。

今回は、総会の第5号議案で全会一致を頂きました『ネット上での寄付金等を頂く』その事の実現に向け、あるアプリを渡邊理事を含めましてメンバーで共有しました。このアプリが良いかどうか.. 各立場から率直なご意見を頂戴しました。皆さまのご意見を総合しますと、導入に向けて動こう!です。

弊法人の法人賛助会員さまも導入をしていますので、そちらにご意見を賜りながら、連動していきたいと考えています。

また、正会員さんの中でご病気等により会員活動ができなくなると申し出を頂いています。今年度は、正会員さんや理事構成等の人事についても協議を行う必要があります。

大切な人事については、人事に関する委員会を別途設けて話し合いを行う事になりました。その方向で進めてまいります。

皆さま、ご指導のほど宜しくお願い致します(事務局 鷹尾)

#報告 #支援自販機 #新聞部 #講座