先日、『私たちが寄付をしたお金はどのように使われていますか?』という質問を頂きました。と書かせて頂きました。今日は、2022年度の決算についてご報告いたします。
まず収入の部です。
収入は、会費・寄付金・事業費等で構成されています。会費は397,000円。寄付金は476,840円。事業費は289,582円です。そしてその他の収益として25,016円があり、合計で1,188,438円となりました。
一方支出の部です。
事業費として842,568円。この中には、助成金、ホームページのリニューアル関連費、アドバイザー費、講師料が入ります。
管理費として114,044円。ここは、社会医療法人栄光会に委託する事務局運営の100,000円がほとんどを占めています。そして税金が60,000円になります。
収入と支出を差し引きまして、年間171,826円が残り、前年繰越金を含め2,465,311円が次年度繰り越しとなりました。
皆さま方からお預かりをしているお金は、志免町の住民の方々及び全国の方々に活動を知って頂き、共に活動をして下さる仲間を募る広報啓発事業や助成事業にほぼ費やされています。
肝である互助活動コーディネート事業については、資金投入をせずに創造をしております。
2023年度は、社会的インパクト評価に値する情報公開を行い、より皆さまのご意見を頂戴しながら良い方に軌道修正しつつ、お預かりしたお金を生き金として活かせるようにしていきます。
どうぞ、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。(事務局 鷹尾)
※写真は、2019年6月に開かれた志免町老連大会に於きまして、薙野社員が『お互いサマン』に変身し、弊法人をアピールして下さった時のものです。
