令和5年5月25日木曜日の16時30分から志免中学校2階図書館にて「支え合い新聞部」が発行する『ほほ笑み結ぶ・しめ新聞』第2号発刊に向けた企画会議 が開催されました。
今月、新入部員として1年生男子が入部をして下さり、8名の部員と共にスタートを切りました。
第2号のテーマを決めるため4月に行った企画会議で出た意見は、①スマホを使い過ぎていないですか? ②食事をする時ぐらいスマホをやめませんか? ③マンガや音楽が好きです。 ④交通渋滞が凄くないですか? ⑤スマホやSNSを使う時に、コミュニケーションで苦労をした経験はないですか? という意見が出されていました。
また4月に参加が出来なく5月から参加をされた部員が3名いましたので興味のあるもの、はまっていること、気になっていることについて伺いました。そこで出たのは ①小説にはまっています。 ②洋菓子つくりにはまっています。 ③Kポップが好きで、韓国と日本の文化の違いに興味があります。という内容でした。
そこで、これらの内容には何か共通するモノがあると思いませんか?と投げかけ、それがきっとテーマなのだと思います。と中学生部員・大人部員に意見を求めました。
そこからしばらく沈黙が始まります。
すると.. はいっ!と言い手を挙げて、中学生部員から次のような意見が出たのです。『これらに共通するモノは、自分の生活を良くするという事ではないでしょうか?』でした。
そうだ! その通りだ!
それからでした。みんなの表情が明るくなり、話が進み始めます。
そして、第2号のテーマは、『QOLを高める』という事に決まりました。このテーマに沿い、各切り口から取材を行い、新聞つくりへとつなげます。
そして中学生部員から次のような意見が出ました。
『みんなで話し合いながら新聞つくりを進める必要があるから、そういう時間を創ろうよ』って。
その前向きな姿勢とやる氣に満ちた意見にワクワク感が止まりません(^^)/
第2号の発行に向け、これからどんどん楽しみな展開に進んでいきます。
それにしても、中学生部員の皆には驚かされることが多いです。素晴らしいですよ!興味のある方は、ぜひ新聞部に入部してみませんか? (事務局 鷹尾)