昨日、ある町内会の会長様より連絡を頂きました。
志免町町内会長連合会様に対し、山田監事が『支援貯金箱の公民館設置のお願い』をして下さいました。それをうけ、その貯金箱及び説明ポップをお盆前に各町内会長様宅にお届けに上がったのです。
『組長会議があります。その席で、基金の説明をしてください』
とのありがたいお話を頂いたのです。
コロナの感染拡大前は、このような基金の説明や活動報告会をよく行っていました。2020年2月に予定をしていた『やさしい声かけ訓練 実施報告会』の直前にコロナの感染拡大が始まり、ようやく説明会や報告会等、基金が住民の皆さまに視えるような活動を行う事ができるようになりました。
今回のことを皮切りに、どんどん他地域でも同様のことを行いたいと思っています。基金のなかみや活動内容が住民の皆さまに視えるようにしないとこの『支え合い』は、志免町の文化になりません。
皆さま、説明をさせて頂き場がありましたら、ぜひ呼んでください。喜んで参ります。